おうめい保育園

お知らせ

運動会

10月4日に運動会が行われました☆
当日は前日までの雨予報が嘘かのようなお天気に恵まれ、運動会日和となりました。
(たくさんの子ども達が運動会の為にてるてる坊主を作ってくれたようです。皆の願いが届きましたね!)

今年は9月も猛暑日が続き、中々外に出られない日々でしたが、子ども達の頑張りを保護者の皆様にたくさん見ていただけたのではないかと思います。
準備体操から始まり、応援合戦、競技、遊戯、マーチングと盛り沢山の運動会ですが、練習から楽しそうに参加してくれた子ども達。
最後のお家の人とのフォークダンスでは飛び切りの笑顔が溢れていましたね!
子ども達の「運動会、楽しかったー!」の声に職員一同、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
職員も子ども達の頑張りに感動し、たくさんの笑顔と共に楽しい時間を過ごすことが出来ました。

保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただき、感謝しております。たくさんの温かい言葉も本当にありがとうございます!

子ども達の楽しそうな写真をたくさん載せたいところですが、
またまた撮り忘れてしまいました・・・
皆さんのカメラとビデオにたくさんの思い出が残っていることと思います。

運動会が終わってしまった寂しさもありますが、楽しい行事がまだまだ待っています!
これからも元気いっぱいに登園して下さいね♪
2025/10/06

公式LINEが出来ました

保育園の公式LINEが出来ました。公式LINEでは園見学や園開放の予約を受け付けています。休日は返信が出来ませんので、予めご了承下さい。https://lin.ee/t6ARfyz
2025/09/29

*9月18日給食・おやつ紹介*

給食:ご飯、揚げ魚中華だれ、青梗菜ソテー、鶏冬瓜スープ、トマト
おやつ:あんかけうどん

揚げ魚中華だれは、旬の太刀魚を使っています。たれには酢やごま油を使っていて、暑い日でも食欲をそそる味付けになっています。スープに使用した冬瓜も今が旬です。ビタミンCやカリウムが豊富で免疫力を高める働きや高血圧の予防に効果的です。

おやつは野菜たっぷりのあんかけうどんです。おやつは朝・昼・夕の三食では取りきれない栄養を補う役割があり、園ではパンやケーキの他に麺類やご飯、スープ、お好み焼き、茶碗蒸しなどもおやつに取り入れています。

2025/09/18

*9月1日給食紹介*

治部煮は石川県金沢市の郷土料理で、鶏や鴨の肉と金沢特産のすだれ麩、野菜を一緒に煮こんで作られる煮物です。石川県ではお祝いの席では欠かせない料理だそうです。園では鶏肉と麩の他に、大根・人参・小松菜・椎茸・かまぼこなど子どもたちの食べ慣れた食材を使用し、作っています。麩はおつゆ麩を使用しています。おつゆふは柔らかく、大きさも子どもにも食べやすいです。治部煮の他に麩のラスクでも使用しています。

 

今年も新米の季節がやってきました🌾園で使用している七分つき米は、全て千葉県産です。コシヒカリ・あきたこまち・つや姫・ふさこがね等の品種を納品してもらっています。

2025/09/01

ペイント活動「絵の具で遊ぼう!」

年中児と年長児がペイント活動「絵の具で遊ぼう!」を行いました☆

外(屋根下)に大きい真っ白な紙と絵の具、筆やローラースタンプなどの道具を用意しました。
準備をしていると何かなとワクワクしながら、保育室から覗いている子ども達。

活動では絵の具の感触を楽しんだり、色の混ざる様子を見たり、色々な発見があったと思います。紙だけでなく、子ども達の服・足・手・顔がたくさんの色に染まり、思い切り楽しむことが出来ました!

皆の手形で1つの作品も作りました!職員が着ていた服も皆にたくさんの色をつけてもらい、素敵な服に大変身しました!

帰りにお家の方に見てもらいながら、嬉しそうに話す子ども達の姿も印象的でした。

「たくさん汚れてきてね!」「汚れても大丈夫だよ!」と送り出してくれたりとご家庭の協力もあり、とても充実した時間となりました。準備等、ありがとうございました。

また、今回の活動には学生(高校生や小学生)がボランティアとして、事前準備や片付け等のお手伝いをしてくれました。保育園で「ボランティアをしてみたい!」「子ども達と一緒に活動をしてみたい!」など、ご興味のある方は是非、保育園にご連絡下さい!
2025/08/25

*8月20日おやつ紹介*

今日のやま組のチャレンジクッキングは、「ミートポテトパイ」に挑戦しました。グループのお友達と協力して、じゃがいもをつぶし、ミートソースとチーズを加えて具を作りました。餃子の皮で包む工程は、子どもたちにとって少し難しいですが、一生懸命に取り組んでいました。

やま組の子どもたちが苗植えをして収穫したオレンジ色のミニトマトでミートソースを作りました。

2025/08/20

*8月18日給食・おやつ紹介*

彩りちらし寿司は、人参と油揚げを甘く煮たものや、鮭のほぐし身、きゅうりを混ぜ込んだご飯に、色とりどりの具材を乗せています。細かい具が乗っていますが、子どもたちは箸で上手に掴んで食べていました。

そうめんサラダには、ほし組の子どもたちが収穫してきた茄子🍆が入っています。今年は収穫量が多くたくさんのメニューに使用しています。

味噌ストローネにはキャベツ・トマト🍅・黄パプリカ・ズッキーニを使った味噌汁です。出汁とトマトが合わさることで、相乗効果により、うま味が増します。トマトの酸味により、暑い夏でもさっぱりとしていて食べやすいです。

デザートの梨は、市内の梨農家に直接買い付けに行っています。みずみずしく、シャリシャリしていてとても美味しいです。

ピーチロールケーキは砂糖の代わりにカルピスを使った爽やかなロールケーキです🍑

2025/08/18

*8月4日給食・おやつ紹介*

そら組はチャレンジクッキングでピーマン肉詰めを作りました。ピーマンは苗植えから収穫まで、自分たちで育てた特別なものです🫑ピーマンを半分に切り、ワタと種を取るのは真剣に、玉ねぎのにおいを嗅ぐとクサいと言う声が聞こえザワザワ、豚ひき肉と鶏ひき肉の違いも感じることが出来ました。自分たちで配膳も行なった給食は、ちょっと苦手なピーマンも、美味しく感じられました。チャレンジクッキングは、子どもたちが単に作るだけではなく、学べることがたくさんあります。少しでも多くの特別な経験が出来るよう、ご家庭でもちょっとしたお手伝いをお願いしてみてはいかがでしょうか。

おやつはバナナたっぷりのヨーグルトです🍌ヨーグルトは園で手作りしています。そのまま食べるだけでなく、水切りして生クリームと合わせてケーキのデコレーションに使用したり、ヨーグルトソースやタンドリーチキン等の給食メニューにも使用しています。

給食
おやつ
チャレンジクッキング
給食の配膳
2025/08/04

*7月18日給食・おやつ紹介*

なすの甘味噌炒めは、見た目は華やかではありませんが、昔ながらの味わいで、食が進みます。そら組のピーマン🫑ほし組の茄子🍆を使用しまた。かぼちゃサラダの黄色が、夏の太陽のように眩しいですね☀️スープは、旬のモロヘイヤを使用しています。独特のぬめりがあり、栄養価が高く「王様の野菜」とも呼ばれています。

おやつの豆乳プリンは、いちご狩りで収穫したいちごを使ったジャムをたっぷり乗せました🍓

2025/07/18

食育活動

つきぐみとはなぐみ合同で食育活動を行いました。
夏野菜の話を聞いたり、とうもろこしの皮むき体験をしたりと楽しい時間になりました。

実際に夏野菜や野菜の花、枝についた枝豆を見て、興味津々の子ども達。
目の前でメロンを切って、断面を開くと子ども達は大喜び!

最後は皆でとうもろこしの皮むきもしました。
皮のにおいを嗅いでみたり、皮でうさぎになったりと皮にも興味を示していました。
ひげを頭に乗せたり、顔の前でひげにしたりと可愛い様子もたくさん見られました。

色々な活動を通して、子ども達が食に興味を持ってくれると嬉しいです☆
今後も給食室の栄養士や調理師が各クラスでの活動を予定していますので、お楽しみに!
2025/07/09
pagetop